ピアノは手を使って弾く楽器ですが、手だけを鍛えればいいとはなりません。
音符を読み弾く。
片手だけならそこまで難しくないのですが、両手だとうまく弾けない事があります。
そういう時は練習方法の一つとして
左手→ピアノ
右手→お休み
口→右手の音符を歌う
をやってもらいます。
場合によっては「口→拍子を言う」にします。
こうすると右手のパートがよく頭に入り。両手弾きがスムーズにできます。
なかにはできないと投げ出す生徒もいますが、根気よく少しずつやります。
今日もこの練習方法を実施した生徒がいましたが
コツをつかんできたのか、上手に歌ってくれました。
次回今日練習した曲をどう仕上げてくるのか楽しみです。