ピアノを教えていて、すべての生徒さんが同じように上達することは
ありません。
それぞれ得意なところ、苦手なところがあります。
例えば、楽譜を読む「譜読み」。
楽譜を正しく読むのは曲を弾く上でとても重要です。
音符になじみがない人は、楽譜を見ると図形のように見えるかもしれませんね。
譜読みも得意な生徒、苦手な生徒がいます。
教本によっては最初はたった一つの音しか出てこないものもあります。
一つずつコツコツ覚えさせるためです。
その時は覚えられても、教本が進むとたくさんの音符がでてきて
最初に覚えた音符を忘れてしまう生徒さんも出てきます。
レッスンをしていて、読めていないとわかります。
そういう場合、譜読みの復習もしくは譜読みの補助を入れりします。
もう一度戻ることになりますが、ここで放っておくと後々大変なことになります。
しっかり復習して自信をつけてもらいたいです。