今日はリトミック研修会に参加してきました。
先月は夏休みのためお休みだったので2か月ぶりでした。
今日から6/8拍子が出てきました。
1小節に8分音符が6つ入る拍子です。
6カウントでリズムを取りたくなりますが、3つずつの大きな2拍子としてとらえます。
日本の民謡は4拍子や2拍子が多いです。
そのため3拍子系の拍子は、日本人が苦手な拍子と言われています。
反対にヨーロッパではワルツの3拍子や、国によっては5拍子や7拍子もあります。
レッスンでも4拍子や2拍子はすぐできたのに、3拍子になるとつまづく生徒さんもいます。
頭ではわかっているのですが、曲になると思い通りにできないように見受けられます。
この6/8拍子もなかなかなじめない拍子です。
実際レッスンでできても一週間たつと忘れてしまう生徒さんもいます。
まだ今日はこの拍子のリズムを手で叩いたり、歩くだけでしたが
もっと勉強してレッスンに役立てたいです。