今日は月に一度のリトミック研修会でした。
リズムの授業は、来月のテストに向けての内容でした。
ステップの仕方や、動作に入る前の準備の確認をしました。
指導法の授業は、1年のまとめで数人でグループになり模擬レッスンをしました。
模擬レッスンの内容は、1度習ったことをグループでアレンジして発表しました。
やりたいことへ入る前の導入は、どう声を掛けたらいいのか。
どう生徒を動かすかなどを話しながら決めていきました。
先生から、教具に頼りすぎると複雑な感じる子供もいます。
教具の置き場所やメリット・デメリットを考えましょうと講評をいただきました。
実際は子供の反応を見ながらなので、今回のようにうまくいくことは
なかなかないと思います。
それでも実際動いてみるのは大切だなあと思いました。