今日の多摩勉強会はピティナ・ピアノコンペティションの課題曲を取り上げました。
参加者の多いB級(小4以下)のほか、C級(小6以下)の課題曲を使いました。
C級の課題曲は知識や時代背景の理解などが問われます。
また作曲家の出身国の特徴を出すことも、それまでの級以上に求められます。
ロシアの作曲家の特徴や弾き方の実践をしました。
私はなかなかうまく音が出せずに、ベテランの先生からコツを教えていただきました。
フランスの作曲家の曲はペダルの入れ方を学びました。
私が大学で教わった内容とは少し異なり、違う角度から学べました。
今日は私も生徒になった気持ちで勉強した勉強会でした。